お子さんの心のケアや学びを支えるために、親御さん自身の「学び」を深められる講演会やワークショップを年に数回、不定期で開催しています。
子育てのヒントや心の健康について学ぶ機会として、多くの親御さんからご好評をいただいています。自尊感情を高める方法やコミュニケーションの改善、家庭での支援のあり方など、専門的な知識と実践的な内容をお届けします。
このコースは、「STEP1」「STEP2」にお申込みの方には無料オプションとしてご参加いただけます。また、単独でのご参加も可能で、その場合は有料となります。
お子さんとの関係をより良いものにしたい、またご自身の気づきを深めたいという方におすすめのプログラムです。
前多小児科クリニック院長の前多先生をお招きし、**「ADHD・ASDと不登校・ゲーム障害の悩ましい関係について」**というテーマで講演会を開催いたしました。会場参加およびオンライン視聴を含め、250名もの方々にお申し込みをいただきました。
講演では、前多院長が子どもの脳に与える影響や、ADHD・ASDの特性、不登校やゲーム障害との関わりについて、専門的な知識をわかりやすく解説してくださいました。普段なかなか聞くことのできない専門的な内容が多くの参加者にとって新たな気づきや学びとなったようです。
また、講演後には多くの方々から「もっと早く知りたかった」「具体的な対策について参考になった」といった感想をいただき、非常に有意義な時間となりました。
今回の講演が少しでも子育てに悩む保護者の方々のお役に立てていれば幸いです。ご参加いただきました皆さま、そして貴重なお話をいただきました前多院長に心より感謝申し上げます。
次回の講演会も、皆さまの子育てに寄り添える内容をお届けしたいと考えております。引き続きご期待ください!
先日、岩手医科大学薬学部神経科学分野教授である駒野宏人先生をお招きし、**「『幸せに生きる』に役立つ脳科学」**をテーマにした講演会を開催しました。
講演では、まず人間の脳の構造や進化についてお話しいただきました。狩猟民族だった時代から現代に至るまで、進化の過程で脳の構造がどのように変化し、それが私たちの日常生活や幸福感にどのような影響を及ぼしているのか、非常に興味深い内容が展開されました。
また、脳科学の知識が子育てだけでなく、大人の日常にもどのように役立つかについても具体的な例を挙げてわかりやすく説明してくださいました。参加者の皆さまからは、「子どもが学校に行きたがらない場合はどうしたらよいか?」や、子育てだけでなく「発達障害である夫との関係についてどうしたらよいか」の個別質問もお受け下さいました。
さらに講演の最後には、ヨガのプロフェッサーとしても活動されている駒野先生による幸せな気持ちになれる特別なストレッチが行われました。心地よい時間を体験しながら、脳と体のリラックスを実感するひとときとなり、大変好評をいただきました。
今回の講演会が、皆さまの生活や子育てに少しでもお役に立てていれば幸いです。貴重なお話と実践的な体験を提供してくださった駒野宏人先生、そしてご参加いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
今後も、より多くの方々の生活に役立つイベントを企画してまいりますので、ぜひご期待ください!
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
---|
所在地 | 東京校:〒140-0011 東京都品川区東大井4-1-11 岩手校:〒020-0117 盛岡市緑が丘3丁目2-10 |
---|---|
電話番号 | 090-3709-6783 (専門カウンセラーに直接つながります) |
メール |
|
受付時間 | 9:00〜18:00 |
休日 | 日曜日、祝日 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |